熊谷市の公共施設の43%が削減する無謀な計画、その具体化が始まった。エリアを5つに分けての説明会後、学校がなくなる小学校での説明会が行われている。
今日、男沼小の説明会に出かけた。
男沼小・太田小・妻沼南小が統合され、妻沼南小が残る案。若いお母さんからは、「妻沼南小より妻沼小の方が近いのにどうしてか」と質問が出た。また、「妻沼小の方がいいと思ったら行ってもいいのか」の質問には「行けるように検討する」。「途中で男沼小がなくなるなら1年生から妻沼南小に行ってもいいのか」に「行けるよう検討する」という答え。
ビックリマークです。男沼地域のコミュニティはどうなるのか。「小さい学校でなんで悪いのか?ネットでよその子どもたちと交流したり、意見交換できる。男沼地域のコミュニティを大事にしたい」との若いお母さんの意見もありました。
あくまでもたたき台なのだからと強く思った。
2019年07月27日
公共施設の統廃合計画案、説明会に出席して
posted by くるみさん at 23:14| 活動レポート