10月23日、市長から報告がありました。
『10月16日に国土交通省から、KYB(株)及びカヤバシステムマシナリー(株)が製造した免震・制震オイルダンパーに、国土交通大臣認定等の内容と不適合のあるものがある旨、報道発表された。本市では、該当の免震オイルダンパーが本庁舎に16基設置されている。今後の対応について、耐震改修工事の施工業者と協議している。』
2018年10月24日
熊谷市本庁舎耐震化工事にもオイルダンパー不適合が
posted by くるみさん at 23:40| 活動レポート
2018年10月19日
おおきくなあれ!
9月18日に初孫が生まれた。男の子。おっぱいを休みやすみ飲んでいたのに、1か月たつ今は、たりないぞお!と言わんばかり。飲んでいる最中にも「ぶー」とウンチをするが、量も増えた。目を開けている時間が少しずつ長くなってきた。ママ、パパががんばれー。
先日、娘が働いている第2くるみ保育園の運動会にお邪魔した。コマのようにくるくる回る大きい子を見ていた赤ちゃん組の男の子が、首をぐるぐる回していた。トンボのように片足上げてバランスをとっている大きい子を見て、片足を爪立ちさせていた。真似をしている。大人は思わず笑顔がこぼれる。0歳から5歳までの発達の段階を見ることができ、心がほっこり。
孫は4月を待たず保育園にお世話になる予定だが、来年の運動会が楽しみだ。しかしその前に、保育園に入れるだろうか?熊谷市も、0歳、1歳児は競争だから。一時保育を利用しながら、入所の順番を待つらしい。

先日、娘が働いている第2くるみ保育園の運動会にお邪魔した。コマのようにくるくる回る大きい子を見ていた赤ちゃん組の男の子が、首をぐるぐる回していた。トンボのように片足上げてバランスをとっている大きい子を見て、片足を爪立ちさせていた。真似をしている。大人は思わず笑顔がこぼれる。0歳から5歳までの発達の段階を見ることができ、心がほっこり。
孫は4月を待たず保育園にお世話になる予定だが、来年の運動会が楽しみだ。しかしその前に、保育園に入れるだろうか?熊谷市も、0歳、1歳児は競争だから。一時保育を利用しながら、入所の順番を待つらしい。

posted by くるみさん at 17:35| 活動レポート